



2010年03月09日
Le Bonheur (22:23) | コメント(3)
いつも楽しくブログを拝見させていただいてます。
自分は肩が凝りやすい性ですので、徒歩、電車での移動時に手提げ鞄やショルダーは極力もたないのが癖になっていますが、革製品の美しい質感には非常に惹かれます。
このダレスバッグには把手のところに、鍵を結った革ひもをつけてありますね。時折電車内でこういう状態の鞄類を提げている方を見つけ、???と感じてますが、このような鍵、鞄を携行する際には鞄本体につけておくものなのでしょうか?それとも外しておくものなのでしょうか?ずっと疑問に感じてました。
Re: コロ さん
外してもらっても、飾りのように付けたままでも、それぞれのお考えで。ちなみにル・ボナーのお客様も半々といったところです。
ル・ボナー松本
うーん。凄くいいですね。唸ってしまいます。「威風堂々」という言葉がピッタリですね。
Re: orenge さん
イギリスの錠前は迫力が出ますよね。
威風堂々と感じていただいて、ありがとうございます。
ル・ボナー松本
いやぁ~、いいですねぇ~。この鞄絶対大傑作ですよ。かっこいいし、丈夫だし、多くの物が入るし、しかも意外と軽い。
おしゃれな神戸のビジネスマンがこの鞄をさげて、颯爽と街を歩いていたらどんなにか素敵か!
これを持つビジネスマンは成果が上がる=景気上昇につながる。
神戸だけでなく、関西全体の景気上昇のため(?)にも、年間最低50個はつくってくださいよ。
そうそう、それから先日修理に入ったトランクもめっちゃ良いじゃないですか!
今年のボンジョルノ様は、あらゆる煩悩(時計・万年筆・カメラ)をすべて封印して、ただただ鞄作りに没頭していく覚悟をしかとお見受けしました。
Re: 三好 さん
今回は珍しくコメントが長めですね。
私はいつでも仕事一筋~でも煩悩はもちつづけますよぉ~。
ル・ボナー松本