カバン作りする仕事机の上には、裁断を繰り返すのでビニ板を敷く。
そのビニ板は中央前あたりが最初に消耗します。
そこが消耗し裁断しにくくなると裏返して使い、
そこも駄目になると逆側の裏表へとビニ板をひっくり返し、
4箇所が使えなくなると新しいビニ板に交換する事になります。
私の仕事机のビニ板も使いずらくなったのでひっくり返して使う事にした。
しかし机の上には四方什器が乗っかっていて、作業は思いのほか大変であります。
でももう限界なので決行する事にしました。
ついでにいつも荷物いっぱいの机上も整理整頓することにしました。

仕事の道具類を引き出しに収め、
机上にあるのは少しの道具と明日への活力の元である万年筆と時計たち少々?。
仕事の合間の一服時は、これらのモノと窓越しに見える風景に癒されるのでありました。
裁断した部品を広げられるスペース出来て、仕事しやすそうな机上となりました。
この状態を維持すれば仕事がはかどる事請け合い。

私は模様替えは大好きなのだけれど、掃除と整理整頓は苦手な方です。
仕事しているとどんどん荷物が周りに山積みになってしまう。
今回ははたしていかがなるでありましょうか。
マイ仕事机を変える前に工房のプチ模様替えもしました。
キッチンスペースに詰め込んでいた棚を移動して広くして、
その棚を在庫置き場へと続く途中に収める事にしました。
今までダンボール箱が積まれて見苦しかった場所を一新する事にした訳です。

結構な重労働ではありましたが、
目線の先が収まった状態になったと思います。
これでキッチンスペースも広くなって、
ボンボンベットを入れてお昼寝スペースの出来上がり?で、
一石二鳥の模様替えとなりました。
それにしても二人だけの仕事場で、
20坪あるショップの3分の2は仕事場として使っているのに、
なんか狭く感じるのはなぜなのでありましょうか。
若かった頃は4畳半の仕事場で二人で数を作っていた事を考えると、
まったくもって贅沢になったものであります。反省~!。
でももし宝くじ当ったらまずはこのお店の大改装しようなんて話している二人でありました。
Leave a Comment