





2009年07月28日
Le Bonheur (21:14) | コメント(2)
今回も、記事にしていただきありがとうございます。
やりました!!趣味の文具箱14にトップで載りました!!嬉しいです。
しかし、工房 楔は出ましたが、名前がでなかった・・・松本さんは出たのに!!!!
そんな事はさておき、ウキウキです!!
ペントレー、溝ナシはサイズもバッチリ、木の素材に対して革の色を決めていきたいと思います。
溝付きは、サイズ変更がありますね。
9月のイベントに間にあうかが不安です。松本さんに負担が・・・
またよろしくお願いします。
今回もありがとうございます。
Re: setu さん
永田の名前を連呼いたしましょう。工房「楔」はイコール永田くんで~す。素敵なカタチをこれからも作っていってください。革が必要な時は私が下請けとして参加させて頂きますので。そして私は永田君の作ったカタチをこれからも色々所有することになるのでしょう。チーク材は今一番のお気に入り。
ル・ボナー松本
うわあー、いいですねえ。特に赤の革を張ったものなど素敵ですね。万年筆の軸色に合わせて複数欲しくなり、その空いた隙間を埋めるためにまた万年筆が欲しくなり、、と連鎖反応を起こしそう。
となるとー、家人にこれを隠して収納するための二重底とか細工を施した引出しや針箱のような小物入れなども必要になるかも知れません。となると更に空いた収納スペースを埋めたくなり、新しいペントレーを買って、トレーを埋めるためにまたまた新しい万年筆を買って、、、、、、、
Re: たけのぶ さん
そうなんです。
万年筆趣味に堕ちた私は、万年筆は作れませんが万年筆周辺グッズを作ったり関わったりすることで、普通の人には理解し難い物万年筆愛好家の欲輪廻を助長させている部分はあると思います。罪深い私であります。でもまあ自己責任で楽しんでください。
ル・ボナー松本