ル・ボナーの一日

待望のカッターナイフが出来たぁ~!

2008年06月29日

昨夜はこのところ月の終わり恒例の、会食&バーの夜。 木工職人の楔の永田さんが来て、pen and message.の吉宗さんと、 男3人で毎月末恒例になっています。 お店を一時間早く閉めて、待ち合わせ場所のpen and message.へ。 行くと永田さんが作ったパトリオットボールペンが所狭しと広げられている。 一本一本木の柄が違っていて味わい深い特別な木の軸のペンたち。 私も欲しいなぁ~と思ったけれど、 イヤイヤ ボールペンは私の守備範囲外だと自分に言い聞かせた。 当然悪魔のブース、委託販売の万年筆たちは見たいけれど、見ないようにしていた。 そんな時、永田さんがご希望の品が出来ましたよと見せてくれた特別なカッターナイフ。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20830.jpg 私が希望していたブラックウッドのカッターナイフを作ってくれていたのだ。 私の希望どうりの厚みがあり頑丈で重い。 私が願った特別なカッタナイフではありませんかぁ~!。 世界で一番重い木リグナムバイタに次いで重いブラックウッドを使ったカッターナイフ。 硬くて細工が大変な木だと嫌がる永田さんに無理を言って作っていただいた。 良いではないですか。 革包丁を使わないでカッターナイフで革の裁断を30年続けてきた、 鞄職人の私にとっては、念願だったことであります。 筆記具をやたら買うのとは訳が違います。 私の仕事の新しい相棒の完成です。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20833.jpg 永田さんには私の仕事の相棒を作ってもらうため、 これまで何本かのウッディーなカッターナイフを作ってもらい、 修正を繰り返し、今回の完成形へと至った。 溝を削るための特別な刃物まで作っていただいて、今回のカッターナイフは完成しました。 二度とブラックウッドを使ったカッターナイフは作りたくないと永田さん。 私はこの一本があればそれで十分なので、もう作らなくてもいいですよ。 次は世界一重い木、つまり固い木である緑色の木 リグナムバイタで何か作ってもらおうかな。 恒例の会食&バーは、いつもの3人と某万年筆屋さんのスタッフKさんと、 面白い文房具を世界からチョイスしてネット販売している 分度器ドットコムの谷本さんの5人で行くことになりました。 スタッフKさんは万年筆屋さんのスタッフであることが幸か不幸か、 万年筆泥沼ワールドを浮遊する私も恐れ入る万年筆愛好家。 言えた立場じゃありませんが、万年筆はそんなにいりません!。 本当に言えた立場ではありませんが・・・・・・。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20834.jpg 分度器ドットコムの谷本さんは、 世界から面白い文房具を見つけてきてネットで販売している。 私も谷本さんが仕入れた品を何点か吉宗さん経由で購入した。 万年筆のコンバーターが使えるボルギーニのローラーボール。 沈没船から引き揚げたロシアンカーフという革を巻いた、デビッド・ヘイワードの芯ホルダー。 私のセンスの良いチョイス?を自慢する時の小道具として活躍しています。 そんな5人で渋いバー バランザックへ。 でもまともにアルコールを楽しめるのは楔の永田さんだけ。 私はやっとこさ一杯飲めば良い気分。 あと3人は全然飲めません。それでも楽しく夜は更けてゆく~。 今夜の私は初めてジンに挑戦。 ジュニパーベリー(ねずの松かさ)の香りが特別強烈なジンを頼んだ。 これが利く。いつも飲んでいるシングルモルトに比べて、酔ってしまったぁ~。 バランザックを出てタクシー乗り場まで、千鳥足の私でした。

Le Bonheur (21:44) | コメント(12)

Comments

  1. つきみそう より:

    Pen & Message.さんで、同時に作られたと思われる大きなカッターを拝見しました。見事なものですね。大きさだけでも迫力ですが、そこに銘木ということで、ものすごいですね。「連れて帰ります」と言うのを必死でこらえていました。でも結局、同じく銘木のシャープペンシルを連れて帰ってしまったのですが・・・。

  2. setu より:

    松本さん、土曜はご馳走様でした。
    食事もお酒も美味しかったです。(ルンルン!!)
    カッター、気に入ってもらえうれしく思います。何とか間に合ってよかったです。
    今後は、ブラックウッドは絶対に作りません!!(いろいろと問題がありますので)
    カッターナイフ 大 も、今後はpen and messageさんで、特注での注文を受けることになりました。
    で、名前を、カッターナイフ松本タイプ とか、ボナータイプとか、つけたいな・・なんて思っています。
    で、あの、楔の持っていった黒い万年筆の件ですが、ブログでは公開できないないようですが、あの後、いろいろ大変なことになりまして、この事については、おいおい、お話したいと思います。次のネタにとっておきましょうか。。
    また、来月?楽しみにしています。
    つきみそうさん ペンシルありがとうございます。どちらのタイプなのでしょうか?また、次回、お会いして、お話ができたと思います。
    でわでわ

  3. ル・ボナー松本 より:

    つきみそう さん
    シェーファーのタッカウェイ楽しく使っています。ありがとうございました。
    カッターナイフはどうだという感じで迫力満点。革のように厚くて固いモノを切るのに最も適した重みと厚みで大満足であります。でも一般的な使い方をする場合はここまでいらないでしょう。まさにプロ仕様の一品であります。
    setu さん
    大変気に入っております。ありがとさん。今日来店したお客様も大変興味を持ったようで、明日にはpen and message.にあるウォールナットのもう1本も売れちゃいますよ。次はリグナムバイタで面白いモノ作って見せてください。期待しています。

  4. つきみそう より:

    他人様のブログのコメント欄で、別の方とお話をする、という失礼な つきみそう です。
     で、永田さん、花梨の0.7ミリと、黒柿の0.5ミリ、どちらにしようかと悩んでいたら、同行していた嫁が一言「私は黒柿」。
    結果として我が家は、パトリオットペン2本、シャープ2本、時計が1台という事になっております。
     神戸も岐阜も、方角が悪い・・・いえいえ、誘惑に負ける私が悪いのですが・・・。

  5. ひろなお より:

    パトリオットボールペン圧巻でしたね。古山画伯がすなみさんのところで万年筆に酔った、というのがわかる気がしました。
    私はそのうちにパトリオットボールペンは1本手に入れ、ボールペン改造の女王様に、ジェットストリーム仕様にしてもらおうかと考えています。
    ところで、今年は永田さんがブレイクしそうな気がしてなりません。

  6. silberstein より:

    松本様
    日曜日はありがとうございました。
    わたしもブッテーロの黒の名刺入れ、さっそく使わせていただきます。
    ブラックウッドのカッターナイフは迫力ありますね。まさにプロの使う道具という感じです。
    どんな分野でもそうですが、素人には職人が駆使する道具がことのほかカッコよく見えて、憧れてしまいます。

  7. ル・ボナー松本 より:

    つきみそう さん
    そうなんですか、そんなに永田さんの作った品を入手されているんだ。とぼけた若者ですが、面白いモノをこれからどんどん生み出していくと思いますよ。
    ひろなお さん
    私もリグナムバイタを使った軸のパトリオットボールペンを作ってもらって、ジェットストリームの芯入れて使いたいです。
    永田さんは製作意欲を維持し続ければ、ブレーク間違いなしだと私も思っております。
    silberstein さん
    神戸から面白いモノを仲間と一緒に色々発信できればいいなと思っています。次回神戸に来神される時はpen and messageにも訪れてみてください。万年筆を中心とした面白い品が色々ありますから。

  8. 小野英一 より:

    いつも楽しそうな会合ですね。この5人衆は最強ですね。一ファンとして応援しています。これからも多くの逸品を私達に提供してください。

  9. tsugu_u より:

    今回はパトリオットペンの話題ですね。私も元町の某文房具屋さんで4月だったと思いますが最初に入荷したものを早速購入いたしました。私のはブライヤーウッドでその手触りがまず気に入りました。使い始めますとそのバランスの良いこと、またスタイルの良さから今はずっと持ち歩いております。ボールペンのなかでこんなに書くこと、持っていることが楽しいのはこれだけですね。

  10. ル・ボナー松本 より:

    小野英一 さん
    大多数は見向きもしないけれど、一部の人には「待ち望んでいたぁ~!」と支持されるようなモノを作れたら楽しいと思っています。面白いモノいっぱい一緒に作れたら楽しいなぁ~。
    tsugu_u さん
    私もパトリオットボールペンを入手することになりそうです。確かに魅力的なフォルムですね。永田さんが作る木の小物は、厚化粧してなくて、素の木の味わいを楽しめます。私と一緒で職人らしく見えない、ポップな若者ですが。

  11. setu より:

    えー setuです。
    松本さんのブログで、なんか、パトリオットが話題で、松本さんにはすいませんが、ありがとうございます。
    松本さんには、そうですね、リグナムでパトリオットと次の新作のものさしなんかセットでどうですかね。。。。
    つきみそうさん
    なんか、沢山、楔の商品を使っていただきありがとうございます。
    また、これからもいろいろ作っていきますので、よろしくお願いいたします。
    松本さん
    すいません、ここで少し告知をしたいと思います。
    9月20日から24日までの4日間、 pen and messageさんの1周年記念と同時に楔の特別展示の即売会をします。
    一様、このために、いろいろ作りますし、プレミアムの黒柿、ただ今在庫切れのブライヤーなども出す予定です。また、よろしくお願いします。
    で、職人に見えない楔も常時居ますので、木の事ならなんでも聞いてください。わかる限りお答えしたいと思います。
    (よく、職人に見えないね、と言われます。この作品はお父さんが作ったの? なんて、しょっちゅうです。たまに、本気でへこみます)
    また、神戸で。でわでわ

  12. ル・ボナー松本 より:

    setu さん
    良いですねぇ~。そのセットでいきましょう。
    職人らしくないけど、作るモノは特別な職人芸なんていうのはカッコ良いと思ってます。これからも職人らしくなく、それでいて本当は地道に仕事しているクリエーターでいこうじゃありませんか。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

アーカイブ