
ル・ボナーの一日
豆カンナと念引き
2006年10月02日

Le Bonheur (20:26) | コメント(10)
Comments
-
たなかさん
トーラスってなんだったけ?と一瞬考えてしまいました。北欧の極厚革でしたよね。30ミリ幅で税込み14175円で35ミリ幅で15250円です。40ミリ幅だと厚みがありすぎてジーパンのベルト通しに通すことが難しいほど厚い革です。 -
スミマセン…
“トーラス”“タウルス”、どちらでも読めるので、サライ商事さんはどちらの読みを採用してるのか?というトコまではわかりませんでした。 -
サライの常務に正確な素性と名前を聞いておきます。
-
オカザキさん
サライの常務さんに聞きました。名称はタウラスだそうです。タンナーは公表しちゃダメと言われましたので、ポルケ社のお友達としておきます。 -
お世話になっております。
“タウラス”はポルケ社の革じゃなかったんですね。
サライさんのHPで拝見した画像を見て、革の表情等からポルケ社のモノだとばかり思ってました。 -
オカザキさんのマウスパットはタウラスです。わたしがタウラスがポルケだと思い込んでいたのです。スウェーデンの某タンナー製の革だったんです。ごめんなさい。
-
“タウラス”はデスクマットの革と同じなんですね。
というコトは、サライさんが自社のHPで紹介している革の画像はかなり高画質に思います。 -
いいですね!!
道具へのこだわり
いい道具が少なくなってくるのは
ほんとに残念ですね
私もカバンが作れるようになりたいです
それで松本さんのように話ができればすばらしいなー -
okunoさん
鞄、革の事、私の知っている事であればどんなことでもお話しますので、気兼ねなくおいでください。
凄いなあ。いいなあ。そんな松本さんの生き方、人生を尊敬します。
そんなル・ボナーの鞄が欲しいと、心から思います。
このブログを通じて、生き方や考え方に共感させていただき、私もイコールではないけれど、やはり自分の人生に妥協したくないなあとあらためて思いました。
画像のベルト羨ましいなあ。
ちなみにトーラスでのベルトのオーダーでおいくらくらいですか?
ご迷惑でなければ教えてください。