
ル・ボナーの一日
トナカイの革
2006年08月20日

Le Bonheur (21:07) | コメント(4)
Comments
-
ノブさん
テストーニの使っているのはカリブーですね。カリブーはエルメスが革ジャンパーなどでも使っている素材です。今回仕入れたトナカイはカリブーより大きさで3分の1.厚みで4分の1ほどの革で、革屋さんはトナカイの子供だといっていました。革でいうところのカリブー革とは質感が違いシープをマットにした感じです。
今のところ、革マニアのコレクションとして革の棚で熟成の時間を送ることになりそうです。 -
ご自身が高級革マニアだからこそ、私たちはル・ボナーさんの鞄が信頼でき好きなのでしょう。北欧のトナカイと聞いただけで、高貴な感じがします。
-
minervaさん
この革で手袋を作ったら吸い付くような肌触りで最高の品が作れると思います。
カバンを作る場合はデザイン的に制約を受ける革ですが、いつか形にしたい大好きな質感の革です。
今朝もハミとチャーの散歩をしながら、良いカバンは素材を生かすことにつきると話しました。これからもその事を肝に銘じてカバンのデザインを考えていかなければと思ってます。
トナカイの革はカリブ革と違うのでしょうか。動物図鑑的には同じですよね。鞄の革としては理想的な素材ということでカリブ革はア・テストーニが取り扱っていますね。どんな形になるのでしょう!