
7人の筆者の出資で作った自費出版本「鞄談義」も販売開始から半月が過ぎました。
編集には主に加わらなかった負い目のある私は、
営業担当部長を自認しながら日夜販売に力を注いでおります。
その甲斐あって私の担当分の部数は売り切りました。
今後も担当分以外の部数がいっぱいありますので、
販売努力を続けたいと思っています。
この「鞄談義」の売り上げは、
次回「鞄談義2」の制作の為の軍資金となります。
このブログ右上のバナーより
「鞄談義」専用オンラインショップにて通販もしています。
「鞄談義」オンラインショップはクレジットカード決済のみとなります。
送料はかかりませんがヤマト運輸のメール便となります。
もし手渡しやカード以外の決済をご希望の場合は、
送料その他の費用が加わりますが、
「鞄談義」を販売しているル・ボナー以外のお店の、
オンラインショップにて購入してください。
現在「鞄談義」を販売しているお店は。
神戸ではル・ボナーは勿論Pen and message.さんと分度器ドットコムさん。
京都のC.O.U.京都店さん。名古屋のペンランドカフェさん。
東京のフルハルターさん、GOさん、オルタスさん、C.O.U.銀座店さん。
そして新しく札幌の日下さんのお店にも置いてもらっています。

この本の筆者の一人であり校正という縁の下の力持ちを担当した
中谷でべそさんがよく言う「一緒に遊びましょう〜」。
真剣に遊んでこの本を一緒に作りました。
まだまだその遊びは継続中です。
この本を手にしてそのお仲間に加わってください。
読んでみた感想などお聞かせくださると嬉しいなぁ〜。
Leave a Comment