ル・ボナーの一日
銀塩カメラで試行錯誤中
2011年03月30日
Le Bonheur (21:02) | コメント(3)
Comments
-
露出のせいではなくて色温度のせいです。この緑色のかぶりは蛍光灯の光によるものですね。フィルムの場合はフィルターをつけて補正するかプリント時に補正を伝えてしてもらうかです。なおプリント時に補正は,リバーサルフィルムの場合はできないのでフィルターで補正となります。ネガフィルムならプリント時に補正でいいと思います。デジカメの場合はホワイトバランスで調整しますが,ほとんどの場合オートにしているので気にせずにきれいに写っています。
Re:ボンジョルノより
露出ではなくて色温度ですか。御指南ありがとうございます。今は色々な事が素直に吸収できます。興味を感じる時に知識は自身の身になるんだなぁ〜なんて。光とレンズの相関関係のパズルを楽しんでいきたいと思います。 -
皆様の暖かい応援の波に乗って写しまくって下さい(笑)リバーサルを現像に出す時は、スリーブかマウントかを問われますが迷わずスリーブで。
露出に自信が無くて…と撮りあぐねているならば、出た目の露出の上と下も撮るのです。人口の光源は色カブリしやすいので、日中屋外で撮りましょう。単焦点であーだこーだと動き回ると良い運動になって腰痛もマシになりますよ!
Re:ボンジョルノより
リバーサルフィルムありがとうございます。自分の技術のなさを痛感させらる結果になるかもしれませんが楽しませて頂きます。リバーサルのISO100ですから昼間の屋外で撮らせて頂きます。練習中なのでありますから露出の上中下撮って自分の好みを探し出したいと思います。
ライカ、憧れます。
最近、ハービー山口という、すてきなスナップ写真を撮るカメラマンのフォトエッセイを読んだのですが、なぜ彼が最近の個人情報や肖像権を過度に意識してしまう時代に自然で幸せそうな写真を撮れるのかが分かるような気がしました。何を、なぜ、どのように撮るか、趣味としても続けるためには幾らかでも考えを持っていたいなと思いました。
その彼も主にライカで撮影。これはライカを手に入れなければ!とつい思ってしまうのでした。
Re:ボンジョルノより
5Dがあれば十分じゃないですかぁ〜
でも銀塩は面白いですね。自分の技術のなさを痛感させられて、デジカメで撮る時も新鮮な気持ちで撮る事が出来ます。それと私的にはこのライカの外観の佇まいと操作系のメカニカルな感触がいいです。写真を撮っているという楽しさを増幅させます。思うように撮れるようになればなお良いのですが、そちらは当分〜。