ル・ボナーの一日

東北地方太平洋沖地震

2011年03月11日




午後3時過ぎ来店中のお客様とカウンター越しにお話ししていたら、
小舟に乗っている時のような揺れを感じた。
最初私自身がめまいを感じたのかと思っていたら、
どうやら地震の揺れである事に少し時間が経ってから理解出来た。
ネットで地震情報を検索すると東北地方沖が震源地で、
マグネチュード8.8の国内最大規模の地震が発生した事が分かった。
それにしても遠く離れた東北沖の地震の揺れが神戸まで来るという事は、 これは尋常ではない被害を震源地に近い地域に及ぼしているはず。

阪神大震災を経験した私たちは、
地震に対して他人事とは思えないのです。
親戚、知人、取引先に電話してみるけれど、
携帯電話は全滅状態。
固定電話は大部分繫がらないけれど、何軒かは繋がった。
無事を確認出来ただけで安心出来る。

古山万年筆画伯から電話があり、
今名古屋に居てこれから帰ろと思っていたら、
東海道新幹線は全線止まっていると言う。
3月14日はドイツ・ペリンガー社の社長さんとのミーティングがあり、
私は東京出張する事になっている。
サライ商事さんの固定電話はかけても通じない状態。
東京は今どうなっているのか。

日本の色々な場所や東南アジアの色々な国に居たりする息子と連絡が取れない、
何時もは電話が通じなくても全然気にもしないけれど、
こういう事があると、大丈夫だとは思うけれど気になって仕方がない。

日本に住んでいる限り地震に遭遇する可能性が何所に居てもあるのだけれど、
被害が少しでも小さい事を祈る私たちです。

Le Bonheur (22:00) | コメント(1)

Comments

  1. ayoot より:

    初めまして。
    blogをよく拝見し勉強させていただいている者です。私は渋谷に住んでいますが地震被害は建物などはあまり無く、交通機関の影響をうけておられる方々が多いように感じます。知人を送るため車で渋谷〜錦糸町まで9時間ほどかかりました。やはり災害時は避難場所にて留まる事が懸命である事を学びました。
    愛ある行動を心がけようと思います。
    今後も愛あるblog応援しております。
    Re:ボンジョルノより
    東北地方の太平洋側の被害の大きさに言葉がありません。頑張ってくださいとしか言えない私です。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

アーカイブ