ル・ボナーの一日

アルファ147 1600ccマニュアル

2007年02月16日

アルファ147.jpg アルファロメオという車が気になりだしてもう数年が経ちます。それも147の1600ccマニュアル。 車に詳しい人たちの多くは、アルファは問題の多い車だから、長く乗り続けるのは大変だよと忠告を受けます。 タイミングベルトの交換は3万キロごとだし、エンジンオイルは3000キロごと。電気系のトラブルは日常茶飯事。果ては、走行距離が多くなるとボディーが歪み、雨漏りが始まり窓ガラスが外れたりするという人までいます。 そう言われても、私のアルファへの思いは強くなるばかりです。 私はステータスを誇示するような車には全然興味がなく、それより自身の勝手な思い込みであったとしても、私のアイデンティティーが持てる車に乗りたいわけであります。 そんな屈折した車趣味が1968年式ビートルを選ばせたわけですが、遠出をする時はレンタカーを借りている現状を変えるには、現在の道路事情でも普通に走ってくれて、なおかつ私の屈折した車趣味を満足させてくれる車を手に入れたいと考えたわけです。 行き着いた車がアルファ147。 調べれば調べるほど、私のためにある車であることを確信するに至ったわけであります。 それもモデルチェンジ前のツインスパーク1600ccマニュアル。 車は壊れるモノ。要は修理してでも乗り続けたいと思えるかどうかということが大事だと思うのです。 アルファロメオ147を初めて知った時、映画スターウォーズのダースベーダーのようなフロントマスクに衝撃を受けました。変ですが正にアルファらしい顔なのです。運転席周りもスポーツカーのようにコンパクトに収まった私好みのコックピット。 147コックピット.jpg 私のアルファ147への思いを理解していただけるY氏は、ポルシェは3星レストランのシェフが選びぬいた食材でつくる料理のようなもので、アルファは、それもツインスパークエンジンのアルファは、料理自慢のイタリアのお母さんが、冷蔵庫の残りものの食材を使って作った美味しい家庭料理だと。この喩えは、私にとって大変魅力的な喩えであります。 そんなY氏はポルシェを筆頭に多くのドイツ車その他を乗り換えながら、マセラッティまで所有した結果、現在はアルファ147GTAというじゃじゃ馬に、体力消耗しながら乗っている、私には理解できる屈折したアルファロメオ信奉者であります。 数ヶ月前、ホンダのビートを運転してみたことがあったのだけれど、このミッドシップエンジンの軽自動車のドライビングは、大変私好みのものでした。 同じ気持の良いドライビングが、5人乗りのファミリーカーであるアルファ147の1600ccのマニュアルだと味わう事が出来るとY氏はおっしゃる。 私が60歳になった時に乗っている車を想像したとき、私にはこの車しか思い浮かばない。 中古車でも全然かまわない(今まで新車は所有したことがない)ので、じっくりハミと蝉のような顔がイヤだという娘を説得して、アルファ147を手に入れたいと思っております。 何時の事になるやら。

Le Bonheur (21:14) | コメント(7)

Comments

  1. 三好 より:

    ついにブログに登場しましたか(笑)
    色は何を選ばれるのですか?ひょうとしたら私が先かも(えへへ・・・)、もちろん選ぶのは1600CCのマニュアルです。色はう~ん

  2. ル・ボナー松本 より:

    三好さん
    1600は色が少ないのです。アルファレッドはあまりにベタなので、ほんとはヌボラブルーとかいうグレーに近い淡い水色のがお気に入りなのですが、2000しかない色なんです。2000でもいいかと思ってしまう軟弱アルファ好きであります。

  3. 500E より:

    長い低迷期を脱した最近のアルファ、いいですね。
    私も若い頃、1975年製のアルフェッタGTに乗っていました。確かに当時のアルファは、雨漏りや腐食など当たり前、土砂降りの夜間の高速走行中、過電流のためヒューズが一瞬にして溶け、照明が全て消え去るなど、恐ろしい目にも遭いましたが、その反面、トランスアクスル、インボードブレーキ等、凝りに凝った車で、軽快な走りの爽快感は何物にも換え難いものがありました。
    当時に比べりゃ今のアルファの品質の向上は隔世の感があります。それなりに安心して乗れると思いますよ。
    でも松本さん、昔のシトロエンは如何?DSやCX、GSなどの素晴らしく独創的な車達、お似合いだと思いますけどね。もう一苦労してみるおつもりはありませんか?
    私は以前、GSに乗っていた事があるのですが、素晴らしい名車でした。
    今は15年ほど前のドイツ車と、比較的安穏(?)な生活を送っていますが、一念発起、シトロSMを手に入れようかとも思っています。シトロにマセラのエンジンのハイブリッド(?)、しかも30年以上前の車、ある意味、最悪ですよね。これ以上無いほどのトラブルを背負い込むのは目に見えてるので、ちょっとコワイですが、短い人生、好きな事をやらないと悔いが残りますからね。即物的なビニール鞄の方が便利なのに、敢えて味わい深いけれど手のかかる革鞄を求めるエスプリとも通底するところがあるのかもしれません。またカミさんに怒られるだろうけど。長文、申し訳ありません。

  4. orenge より:

    ご近所に147(レッド)があります。どこから見てもいいたたずまいです。ただ,アルファテイスト溢れる車ですから,持ち物や身なりに少し気を遣うことを乗り手に要求してきます。その点,ル・ボナーの作品とは共通点であり,共鳴すると思います。オーナーがアルファに惹かれるのは当然のような気がします。色ですが,あのレッドにはまいっています。

  5. ル・ボナー松本 より:

    500Eさん
    古き良き時代のシトロエンは大好きです。しかしこれはミニチュアカーかプラモデルでいいです。その泥沼の車人生は避けたいとおもいます。普通でありながら自分のアイデンティティーを満足させる良い塩梅の選択がアルファ147マニュアル。

  6. ル・ボナー松本 より:

    orengeさん
    昨日顧客Y氏の赤のアルファ147GTAの運転席に座ってアクセルを踏み込むと、たとえようのない魅力的な音色。やはり直噴エンジンのアルファ147がいいなぁ~。

  7. orenge より:

    イタ車は,エンジン音など音色にこだわってますから,一目惚れと同時に一音惚れしてしまいますね。このクラスの日本車ではまずこんなことは起こりえないです。「147の住む街,神戸。」

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

アーカイブ