いっぱいの色でiphoneケースが並びましたぁ〜。スマートホンケースは手帳タイプが主流ですが、その流れに反してル・ボナーはボンジョルノオヤジの独断と偏見からこのタイプのケースにしました。私は基本的にiPhoneを素のまま […]
幼稚園児から80歳を超えた婦人まで、幅広い年齢層の女性と少しの男性に支持されて衰えぬ人気を維持している「ネコリュック」が店頭に並びました。やはりリアル過ぎないネコ的フォルムが良いのだと思う。トータルな製品構成をしてないル […]
南青山の「CIRCLE」さんの3周年記念に特別な革たちで文庫カバーとポンテ・キーホルダーを作りました。実は去年頼まれていたのにすっかり忘れていて、青山さんに言われて慌ててル・ボナー内制作で何とか3周年に間に合わせる事がで […]
シュランケーカーフに始まったデブ・ペンケース大量製作も最後に残ったシュランケンタイプのオリーブとブッテーロタイプの茶(キャメル)とトープが出来上がりました。ブッテーロのトープは初登場でブッテーロらしくなく顔料多め、その為 […]
ル・ボナーの屋号の前はアウムだった。実はその前に独立して数年付けていたブランド名があった。それは「サンタクロース」、冗談みたいな名だけれどインパクトがあるなと思って付けた名だけど年に一度だけ働いているみたいで替えた。その […]
「デブ・ペンケース」の本命はやはりブッテーロタイプ。お手入れ次第で劇的なエージングが楽しめるイタリア・ワルピエ社のブッテーロ革。お手入れはマメに乾拭きを繰り返すことで刺激を受けて内側から油分が滲み出てコーティングされて清 […]
いやぁ〜、ちょっとバタバタしましたが、今回からハンドルを長短選択できるという販売方法で「コンフェ・ヴ」が店頭に並びました。長短両方を交換しながら使いたい場合は本体価格税込11,8800円に加えてハンドル代 税込8,640 […]
現在人気の「デブ・ペンケース」を大量製作中。このペンケースはエージングは楽しめるブッテーロ革中心に作っていますが、まずは柔らかくて使い勝手の良いシュランケカーフから出来上がってきました。シュランケンカーフのデブペンが9色 […]
3本挿しと一本挿しの絞り工程は私の仕事。2/3は送り出したのですが残り1/3の絞りを定休日を利用してやっています。革を濡らしてその塩梅で絞っていくので量を絞り始めたら作業を止められません。湿り具合で段階的に一昼夜乾かして […]
女性用のブリーフケースを想定して作った「コンフェ・ヴ」なので肩がけ出来るように長めのハンドルのモデルとして登場させました。しかし小柄な女性には少し大きかった。その為、もう少し小さめの「コンフェ・チュ」をこの後作ります。そ […]