
強風が数日続き、強烈な黄砂。
晴れているのに、いつも見える六甲山が黄砂で見えない。
まるで上海に行った時のようだった。

その黄砂が終わったかと思ったら、雨降る日が続いた。
休日の今日も雨だった。桜が咲き始めているのに憂鬱な空模様。

チャーも大嫌いな雨の中の散歩は早々切り上げて、家でゴロゴロ。
そんなチャーは12歳になった。12歳にして初めて恋をした。相手は「さくら」ちゃん。
ワンちゃんと遭遇すると闘争本能満々の態勢にいつもなるので、チャーは友達の輪に加われない。でもさくらちゃんだと、何をされても許してしまう。そんな事今までなかった。逆にク~ンクンと甘い声。

午後からはポートアイランドにある「IKEA」に初めて行った。
スツールを10脚必要になったため、「IKEA」だと格安で入手できる事を知った。
一脚580円也。驚きのデフレ価格だと思った。そして入手した。
雨の日は極力乗らないように心がけているアルファロメオ145クワドリフォリオ前期型ではあるけれど、今日は雨中走行した。走行に不安があるから雨の日は乗らないようにしているのではなくて、やわ肌の塗装がはげないかが心配なため。

このところこのハリスツイードのブレザーとハンチングスタイルが気に入っている。
ブレザーは30年前製造のポロ・ラルフローレン。ハンチングはボルサリーノ。
30年の歳月着続けたブレザーとは思えないしっかり感を今も持ち続けている。

久しぶりに「さびしんぼう」見たくなってDVDを購入して見た。
若かった頃の感受性豊かな時代を思い起こさせてくれる映画で、ハミと私にとって大事な日本映画。久しぶりに見てみずみずしい感受性を感じた。
そんな感動感じれるモノ作りが、明日からの鞄作りの力になってくれる・・・・?。

工房「楔」の永田君にオーダーしたオールナット材のテーブルでブログ書いています。
このテーブル良い。希望のサイズで作ってもらったこのテーブルは、今まで味わったことのない身の丈に合った居心地よさを提供してくれる。

最後の画像以外は、この外観がまたまたバージョンアップしたGR DIGITAL Ⅲで撮りました。ショルダーベルトも革に変更しました。外観は特別感を増強しておりますが、このカメラで撮る技術の方は・・・・・。でもいつか広角も自分らしい写真撮れるようになりたい。今大好きな50ミリF1,4のレンズは修理&メンテナンス中。その間このGRDⅢで頑張りたいと思っております。
そして休日の夜のボンジョルノの楽しみである、シェラトンホテルでの今日の「囲碁」の結果は1勝2敗。私の碁はどうしても攻めて守り甘く墓穴を掘る。でもそんな碁でこれからも行く。だって負けて悔しさ倍増するけれど、そんな碁風が好きだ。
ハリスツィードやドニガルツィードはいいですね。少しくらいの雨ならはじきます。GR DIGITAL Ⅲのショルダーはブッテーロでしょうか?太さがまたいい感じですね。外観は,特別ですね。こんなかっこいいGR DIGITAL Ⅲをメーカーの方が見たら驚くでしょうね。今度はカメラの速写ケースでしょうか?
Re: orenge さん
ツイードの生地は、どこかノスタルジーを感じます。ショルダーはブッテーロの2枚重ねです。幅は7ミリで、GRDⅢのサイズには良い収まり具合だと思っています。
ル・ボナー松本