
明日は祭日なのでル・ボナーは営業します。
ここのところ休み返上で仕事していたので、この人工島から出ていない。
今日はどうしても購入したいものがあって、家電量販店のあるショッピングセンターにアルファを走らせた。目的のスカイプ用のマイクとカメラのセットを吟味して1980円にて購入。
その後同じショッピングセンターにある100円ショップ「ダイソー」を覗いてみた。
安くて良質な文具を探し出して自慢したがる人が、ル・ボナー界隈には多い。
ナカバヤシのA7ノートが58円は圧巻だった。数日前パーカーのゲルインクボールペンが替え芯付きでダイソーで100円で売っているという情報がメールで届いた。私が気に入って工房「楔」のリグナムバイダの軸のボールペンでも使っているパーカーのゲルインク。しかしその芯は高価だ。私は900円払った。そのパーカーのゲルインク芯が2本で100円は安い。私は手に入れたいと願い、ダイソーを訪れた。しかし念入りに探しても、近所のこのダイソーにはパーカーのゲルインクボールペンは売っていない。失意を感じながら別の列を見ると~100円で万年筆が売っているではありませんか。方向転換して100円万年筆を2本入手することにした。

その1本がこの中国製だけれどプラチナの万年筆。書くと十分満足出来る書き味。ルーペでペン先見るとイリジュウムも付いているように見えるが、はたしてどうか?。筆記具として使う上では十分だ。

もう1本が、ダイソーオリジナル中国製万年筆。100円プラチナに比べて少しひっかかるけれど問題ないレベル。ラミーのサファリやパーカーのシズレのように書きやすい軸形状していて、その上滑り止めの軟質ゴムもどきが巻かれている優れモノ。
私の万年筆に対しての守備範囲は広い。高価な万年筆から100円万年筆まで。それにしても100円でちゃんと書ける万年筆が日本で売っている事に驚かされる。デフレと上手く付き合っていこうと思うボンジョルノでありました。

午後には卓球台が届いたぁ~・・・・・?。
いやいや勘違いしないでください。革を広げたり裁断する時にこの大きさの台が欲しくて、持っているけれど使わなくなった人いないかなぁ~?と尋ね続けていたら、ル・ボナーの顧客の方が譲っていいよと言ってくださった。届いた卓球台は公式用のビッグサイズの上、私たちが子供だった頃学校にあった足も木のレトロタイプ。これからどんなに大きな革でも十分な広さの台の上で広げられる。Aさん本当に譲ってくださってありがとうございました。
ネットとラケットも今度買うことにしよう。せっかく入手出来たのだから時々は本来の使い方もしてあげないと。
そうですか。
ゲルインクなかったですか。
こちらには山のようにぶら下がってる店があるので、買っておきましょう。色と数をお知らせください。
日頃にちょっと使う物は、100均で十分ですよね。
実は、日本はとっても物価は安い国ではないかと思います。
卓球台が手に入りましたか。
これは、みんなで浴衣とスリッパを用意しないと。
Re: H さん
そうなんです。売っていませんでした。色は色々で何本か宜しくお願いします。
ル・ボナー杯卓球大会なんていうのを開催出来ると面白いですね。ユニホームは浴衣とスリッパですか。
ル・ボナー松本