ル・ボナーの一日

快感体験専用万年筆モンブラン254~!

2009年01月22日

私は去年アウロラの85周年レッドが欲しい~と叫び続けて、 なかなか入手出来ない内に他の万年筆たちが沢山増えてしまったぁ~?。 でもアウロラのレッド「マダム・モニカ」入手で 妖艶な悪女的イタリア万年筆軸の誘惑から開放された訳ではあったのだけれど、 マダム・モニカ入手直後に近所のオフィスに勤めているアンティーク万年筆好きな常連客が、 50年代のモンブラン146テレスコープを持って来られ、それを書かして頂いたのが運の尽き~。 アンティーク万年筆という大海原に漕ぎ出すことになってしまった訳であります。 言い訳はいくらでも考えられるボンジョルノ。 %EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E8%91%89%E6%9B%B8.jpg 極上の146テレスコープはユーロボックスの藤井さんにお願いしているけれど、 まだまだ見つかりそうにないので、その前に同じ50年代のモンブランの254を去年の暮に購入し、調整してもらって本日届きましたぁ~!。 「これだけ柔らかなペン先は254でも珍しい~!ペン先傷めやすいからやめた方がいいよ」 なんて藤井さん言うのだもの、逆に絶対欲しくなるじゃありませんかぁ~。 その藤井さんから254と一緒に印刷した葉書が同封してあった。 写真にはTAKUYA君のグリマルディーやエアロコンセプトのペンケース。 それにフラボナの黒いトートバッグも写っている。 藤井さんもル・ボナーの鞄使っていてくれたんだぁ~。 ユーロボックスの葉書もル・ボナーのお店に置きましょう~っと。 %EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E6%89%8B%E7%B4%99.JPG 「修理でお預かりしている万年筆云々」の文章は万年筆愛好家の自宅に送られた時 言い訳言うのに好都合な名文だ。素晴らしい~。 初めてインキを注入。テレスコープ式ではなくて254の吸入方式はピストン式。 藤井さんに診てもらったのだからインク漏れなどの心配は無用。気持ちよく吸入完了。 書いてみると・・・・・・・ここれはナンダァ~!この柔らかな書き味は~!。 まさに快感を伴った反則ワザの柔らか書き味。 ペン先走らすのがやめられない。これは悪魔の所業。 50年代のモンブランの誇り高き職人たちの鋭意工夫に脱帽。 豊さがペン先から伝わります。これこそまさに泉湧き出るペン。シルクタッチだぁ~!。 1020%EF%BC%AD%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%94.jpg 同じモンブランの50年代でもこのウイングニブのシリーズの方が軽やかで柔らかいだろう。 でも私はやはり146テレスコープの書き味が忘れられない。 先だけがしなる柔らか書き味は重厚感という深みを私は感じる。 50年代のモンブランは面白いペン先いっぱいで束になってかかってくる。 ペリカンや他の万年筆たちも50年代は面白そうで困った事であります。 ゆっくり楽しみたいと思います。ゆっくり~。 %EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%85%88.JPG しかしここまで柔らかなペン先でインクフローがすこぶる良いと、 フニャフニャドバァ~でまともにに文章が書けなぁ~い。 完全に快感追求専用万年筆。ヌ~ラヌラと無心で線を書き続けてリフレッシュ。 今まで何度か254で書かしていただいたが、これほど柔らかな書き味はなかった。 ニブがもっと大きな256はどんな書き味なのだろうか、試し書きしてみたいな。 文章記するのはいつか手元に届く146テレスコープに任せて・・・・?。 その前に止めの効く万年筆は今まで手に入れた万年筆で十分だった。 %EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%94.JPG 万年筆は私にとって玩具。実用と非実用、現実と非現実の仲介者。 「不思議の国のアリス」のウサギさんのような存在。 そして私の万年筆趣味は非実用、非現実の方向を強めつつあります。

Le Bonheur (05:50) | コメント(6)

Comments

  1. ノブ より:

    柔らかな書き味に浸ってしまって、文章にならないのは私も同じです。万年筆は非日常に導く不思議な道具です。私にとってはウェルギリウスかな。
    Re:ノブ さん
    ウェルギリウスという万年筆があるのかと調べてしまいました。ギリシャの散文詩人ですね。やはりノブさんはイタリアへと向う訳ですね。万年筆バンザァ~イ。
                             ル・ボナー松本

  2. pretty-punchan より:

    耐えられない痛みを緩和するという実用的な役割を持ちながら、一般的な所持や使用は厳禁とされている麻薬と同じですね。柔らかなペン先と潤沢なインクフローは、字を書くという実用性を遠ざけ、ただただ涎が垂れそうに緩んだ口元と焦点が合わない目つきで、紙の空白を見つけては無闇にヌラヌラと線をひく。裏に何ら印刷がされていないチラシはないかと朝刊が来るとゴソゴソ動き出していたりして…。どう考えても常軌を逸した行為です。万年筆ジャンキーの末路は哀れです。私はそうならないように背筋を伸ばして生きていきたいと考えておる次第であります。
    Re:pretty-punchan さん
    ライターを500個以上お持ちだのに去年だけで50個以上入手したライタージャンキーのプンちゃんがこのコメントするとは驚き桃の木山椒の木であります。完全に墓穴を掘っています。夜な夜なライターの火をみてニヤニヤしている方が常軌を逸していると思うのですが。
    今度来られたら特別なモンブラン254の書き味試してください。万年筆の異次元の書き味を体験して万年筆ジャンキーにブンちゃんも鞍替え~。
                              ル・ボナー松本

  3. kazubon より:

    みっ、見たい…。
    Re:kazubon さん
    見てもわかりません。書いてみてください。
    そうすると万年筆の奥深さを必ずや実感すると思います。
    50年代のモンブランのペン先には職人の魂が宿っていると私は思っているのですが、それを体験しに来てください。
                               ル・ボナー松本

  4. pretty-punchan より:

    実は今年に入ってから、万年筆…じゃなかった、ライターを購入していません。ちょっと今気になるアイテムというか分野があって、そちらの方向へ行きかねない危うい状態です。こんどお店で報告しま~す。
    Re:pretty-punchan さん
    マグカップ?ボールペン???次に進む道は何でしょ?
    それにしてもコレクターの悲しくも哀れな性はプンちゃんを知って強く思います。興味のない人には全然価値ないガラクタだけれど集めなくては心穏やかではいられないドランカー状態。心からの同情申し上げます。
    私はほどほどで良かったと、プンちゃんを見ていると思います。ハイ。
                             ル・ボナー松本

  5. たがみ たけし より:

    初めてコメントします。いつも楽しみに松本様のブログ拝見させて頂いてます!最近万年筆の記事がアップされないのを寂しく思っておりましたが、この254を見てにやりとしてしまいました!「万年筆欲しい欲しい病」に「アンティーク感染症」まで併発されていらっしゃるようですね(笑)!アンティークの万年筆はかなりヤバいですね!
    自分もかなり重度の万年筆欲しい欲しい病の患者なのですが、この病の恐ろしさを皆様に伝えるべく、今年よりブログを始めました。
    「みずうみのほとりから…」
    http://mizuuminohotoli.blogspot.com/
    もし良かったら一度お立ち寄り下さい!そうそう昨年の年末に元町のPen and message.のK女史を通じてシュラケンカーフの札入れと小銭入れを頂きました!どちらも非常にシンプルな作りで発色も美しくとても気に入って使っております。
    Re:たがみ たけし さん
    始めてのコメントありがとうございます。
    スタッフK女史に財布と小銭入れをたのまれたのは彼方だったのですか。気に入って使って頂けているようでよかったです。ありがとうございます。
    万年筆菌は強烈なので、近づくと取り返しがつかない事態を招きますよという警告を伝えるため、私の馬鹿馬鹿しい万年筆狂想曲をお伝えしつづけないといけないなんて屁理屈を考えているボンジョルノであります。
    でも私は鞄職人なのでそちらにウエートを置いたブログを望まれる人たちも多くおられます。
    これからも思いついたままに書き続けたいと思っています。
    是非142を試し書きさせてください。
                            ル・ボナー松本

  6. tsugu_u より:

    去年の年末に伺った時に白状された悪魔の館へ行った時のお買い物ですね。待ってました。近々伺います。これはボンジョルノの趣味とは対局にあるものではないですか?と意地悪な質問もしてみたくなります。でも、萬年筆好きにはこのウィングニブは大変魅力的ですよね。
    Re:tsugu_u さん
    ユーロさんに注文されても大丈夫ですよ。修理の品という文章で届くので、いっぱい持っている人だと奥様にばれずにすみます。私のようにすぐ白状する者は別として。
    しかし今回入手した#254は本当に特別ですよ。書いてみたらおぉぉ~と筆を進めるのをやめれなくなる特別な柔らかさです。是非来店して書いてみてください。ル・ボナーはかばん屋ですが。
                            ル・ボナー松本

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

アーカイブ