ル・ボナーの一日

ル・ボナーのブッテーロの名刺入れ

2008年06月27日

%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20824.jpg 名刺入れが出来上がりましたぁ~!。 今回はブッテーロ革の黒・チョコ・茶・ワイン・グリーンの5色で登場です。 内貼りの革はデュ・プイのカーフヌメを使ってみました。 表面の強度のある革で、薄く割っても丈夫な革です。 11,550円での販売となります。 今回組み上げ(接着、縫製、コバ処理)をTさんにお願いしました。 丁寧な仕事で、大満足な仕上がり具合です。 これからル・ボナーの小物欠乏症からの脱却が、徐々にできそうです。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20829.jpg 底にもマチがぐるりある名刺入れなので、いっぱい名刺が入ります。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20828.jpg このマチの折山がミソ。 この工夫で沢山の名刺が入るのに、 横幅は既存の多くの名刺入れの横幅よりコンパクトに仕上げることが出来てます。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20825.jpg 今回から後ろポケットを加えました。 このポケット何かと便利だと思います。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20761.jpg 来月は折財布です。 山西さんから割漉きした折財布のパーツが戻ってきて、 1本サンプルを作ってみました。 思ったイメージどうりの厚みで仕上がりましたが、 問題点も見つかり、その部分を修正して、GO~です。 折財布では、定番のブッテーロ革以外にも ペリンガーのクリスペルカーフや、フラスキーニのデッドストックのカーフでも、 少しだけ作ります。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20756.jpg この小銭入れ部分のパターンを改良しました。 今までより使い勝手がよくなりました。 %EF%BC%91%EF%BC%90%E6%9C%88%20763.jpg これから毎月Tさんと私の共同作業は続きます。 そしてル・ボナーは革小物がいっぱいになってゆくのであります。 少しづつ面白い小物が増えていって、ドキドキワクワクのル・ボナーにしていきたい。

Le Bonheur (21:16) | コメント(8)

Comments

  1. ノブ より:

    待ってました!
     ワインのブッテーロの名刺入れお願いします。
     ワインのブッテーロはこのHPの背景色と同色で思い出させてくれます。ペンケースを手にして、その独特な手触り、匂いから、「ル・ボナーの一日」の更新はされているのかなぁ、また楽しいエピソードが読めるかなぁ、などと忙しい時間、ホッとする瞬間を与えてくれます。

  2. ル・ボナー松本 より:

    ノブ さん
    了承しました。送らせてもらいます。ホームページの背景色は、神戸を思い起こす色だと思い使っています。多くの神戸の企業がこの色をカンパニーカラーとして使っています。特に有名なのが阪急電車の車両の色として、このバーガンディー色を使っています。だからなのでしょうか、ル・ボナーではブッテーロの革を使った製品はどれもワイン色が特別人気があります。

  3. つき より:

    本日はお忙しい中有難うございました。名刺入れ、大切に使わせていただきます。
    それとブライヤーの万年筆、プラチナではなく中屋さんの物でした。すいません。

  4. tsugu_u より:

    私もサラリーマンという商売柄ブッテロの名刺入れ欲しいです。色はブリーフケースがワインですのでノブさんと同様ワインですよ。
    ところで今日某万年筆ショップに伊太利亜ものを引き取りに行きました。
    でもボンジョルノさんとは方向性が違うと思いますので安心しています。また私の欲しいもの(万年筆ですよ)の相談に伺います。

  5. 三好 より:

    今年の後半のルボナーの店内は革小物や新作の鞄?でいっぱいになって欲しいですね。(万年筆ではなくて、エヘへ)
    新書用のブックカバーが欲しいなぁ~

  6. ル・ボナー松本 より:

    つき さん
    早速来ていただいてありがとうございました。バランスよく良いモノを揃えられておられる つきさんのようなモノ好きが、あるべき姿だと思います。私のように偏ると収集がつかなくなりますので、いけません。
    tsugu_u さん
    ワインの名刺入れ置いておきます。デルタの20周年はお得な買い物だと思います。正直私も欲しかった品でありましたが、しばらく万年筆は見ないようにいたします。イタリアモノは怖ぁ~い。
    三好さん
    頑張って品数増やしていきますので、乞うご期待。新書カバーも作っちゃいます。完成はいつ?と訪ねられると答えれませんが。
    万年筆は当分休眠いたします?。少しやりすぎましたので、ほとぼりがさめるまでは。

  7. へろ より:

    コメント失礼致します。
    こちらの商品の在庫はございますでしょうか。
    または、今後ブッテーロの通しマチ名刺入れを製作されるご予定はございますか。

  8. Le Bonheur より:

    今は作っていないですね。今後作る予定も今の所考えていません。ご希望にそえなくて申し訳ありません。

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

アーカイブ