


2007年10月15日
Le Bonheur (20:36) | コメント(7)
orenge さん
ファスナーのご説明ありがとうございます。
松本さん、こんにちは!
昨日はありがとうございました。
大変なお土産まで頂き、本当にありがとうございました。。。
大事に使わせていただきます。
やってみました!0.3ミリ(笑)
無理です、絶対無理です(笑)
凄い漉きをされる方がいらっしゃるんですね。
ん~~~悔しいです。
まるさん
山西さんは割り漉き50年の職人さんです。決してその技術を自慢することなく、平然と0,2ミリで割ったものを斜め漉きしてしまいます。私はそんな市井の職人さんを尊敬しています。そういった職人さんと一緒に仕事ができることは幸せなことだと思っています。
50年ですか・・・果てしなく長い年月ですね。
技術を自慢することなく、50年なんですね。 あ~自分の浅はかさに気がつきました。
私はたったの10年選手。焦らずじっくり続けていくことの、積み重ねの大事さを改めて感じます。
続けていけることが才能なんだと恩師に言われたのを思い出しました。。。
家内の知り合いの方の紹介で私も上田さんのところでオーダーしました。来年の8月ごろにできると・・TAKUYAさんいお願いしたcradleは10月下旬です。残念ながらそちらにお伺いするのは難しいですが・・引き続き拝見させていただきます。鞄好き、革小物好きで、特にコードバンのものがすきな52歳です。
御代田雅敬さん
今日のル・ボナーは、TAKUYA君の実演受注会です。昨日一杯のサンプルを並べて、まるでTAKUYA君のショップのようです。どうなるか楽しみです。
てつじ屋さんの靴は、出来上がるのを楽しみにしています。
スイス製のririのジッパーはエルメスも使っているし,ヨーロッパのブランドモノの革ジャンなど衣類にもよく使っていますね。少し華奢な感じがします。リボン地が豊富でスライダーがエレガントですね。オーダーのスーツにも使っているところがあります。LVは,YKKがほとんどで,剛性感があります。スライダーがひっぱりやすいです。ちょっと前のU.S.Aモノの革ジャンではTARONやCOMARなどが使われていて,ノスタルジックで味があります。ジッパーなどの部品も作品を大きく左右しますね。金具にはこだわりたいところです。